金沢大学理工学域数物科学類 物理学発展プログラム

English

    
Entrance

金沢大学 理工学域 数物科学類 物理学発展プログラム

学内プロジェクト

教育プログラム

  • 宇宙物理学研究室

  • プラズマ物理学研究室

  • -
  • 低温物理学研究室

  • 生物物理学研究室

  • ナノ物理学

  • 非線形物理学

ニュース
  • 2023年5月31日(水)
    藤本 龍一 准教授がご栄転されました。長い間ご指導本当にありがとうございました。

  • 2023年5月1日(月)
    小畑 由紀子 特任助教が着任されました。

  • 2023年4月28日(金)

    安藤 敏夫 名誉教授・特別功績教授が紫綬褒章を受賞しました。おめでとうございます!(詳しくはここをクリック)

  • 2023年4月27日(木)
    金沢大学 自然科学研究科 数物科学専攻 物理プログラムの大学院進学ガイダンスのお知らせ
    日時:5月22日(月) 午後6時からオンライン開催
    数物科学専攻の物理学教室で行われている研究を簡単に紹介した後、参加者と各研究室の教員や大学院生との交流が予定されています。参加希望の方は フォームから参加申し込みを行ってください。

  • 2022年9月30日(金)

    博士前期課程1年生の巽和真さんが日本生物物理学会学生発表賞を受賞しました。おめでとうございます!(詳しくはここをクリック)

  • 2022年9月1日(木)
    荒木 優希 助教が着任されました。

  • 2022年3月31日(木)
    末松 大二郎 教授がご退官されました。長い間ご指導本当にありがとうございました。

  • 過去のニュース

 
研究成果
  • 2023年5月11日(木) 
    角野 歩 助教らの研究グループは、中国・復旦大学生命科学学院との共同研究により、辛みや熱の受容体であるTRPV1チャネルの活性化に伴う構造揺らぎの変化を高速原子間力顕微鏡で一分子計測することに成功しました。(詳しくはここをクリック)

  • 2023年3月6日(月) 
    柴田 幹大 教授らの研究グループは、東京大学との共同研究により、小型CRISPR-Cas9がDNAを切断する瞬間を撮影することに成功しました。(詳しくはここをクリック)

  • 2023年2月27日(月) 
    柴田 幹大 教授らの研究グループは、東京大学と京都大学との共同研究により、遺伝子発現制御に重要なヒストンを含むヌクレオソームが1秒以内にDNA上をスライディングする現象を発見しました。(詳しくはここをクリック)

  • 2022年9月2日(金) 
    古寺 哲幸 教授らの研究グループは、東京大学と理化学研究所との共同研究により、国産ゲノム編集技術CRISPR-Cas3 が二本鎖DNA を切断する仕組みを解明しました。(詳しくはここをクリック)

  • 2022年4月11日(月) 
    新井 豊子 教授らの研究グループは、北陸先端科学技術大学院大学との共同研究により、電子顕微鏡観察下での金属ナノ接点のヤング率測定を行うことで、ナノ物質の強度を決める表面1層の柔らかさを計測することに成功しました。(詳しくはここをクリック)

  • 過去の研究成果
 
ページのトップ